生協とは?共済とは?

入学が決まったら、
金沢大学生協への加入から

金沢大学生協とは

生協は組合員のみなさんの出資金で成り立っています

金沢大学生協は、学生、教職員が出し合った出資金を元に組合員の学生生活をサポートするため、書籍、食堂、購買などの事業を運営しています。1961年の設立以来、60年以上にわたって金沢大学内の福利厚生の一部を担っています。

生協は加入して利用しよう

生協のお店や食堂をご利用いただくにあたっては、消費生活協同組合法により、組合員になることが定められています。昨年(2024年)約97.9%の新入生が加入しています。

生協の出資金は20,000円(40口)をお願いしています。(1口 500円)
出資金は卒業時に定款の定めに基づき返還いたします。

組合員のサービス・利用できる店舗

食生活と健康をサポート

毎日、バランスよく食べることができるよう、週替わりでメニューを提供。栄養バランスを自分で考えるカフェテリア方式になっています。
食事専用の電子マネー「学食マネー」で、大学生協が削りがちな食費を確保し、健康的な食生活にお役立ていただけます。また、ご利用金額の2%のポイント還元がありお得です。

店舗一覧はこちら

教科書・書籍に10%ポイント!

教科書や参考書をはじめ、書籍購入金額の10%がポイントとして電子マネー(ベースマネー)に即時反映され、お得にご利用いただけます。
他にも生協では文具や実験・実習セット、白衣や聴診器などの教材を組合員価格で取扱い、TOEIC®等の検定申込受付など、金大生の勉学を幅広くサポートしています。

店舗一覧はこちら

自動車学校の入校料金が割引になります

大学生協だけの割引教習プランで、安心のパック料金です。通学免許、合宿免許プランがあります。

卒業後の進路に役立つ学びのサポート

毎年200名以上が受講する「公務員試験対策講座」や、新入生向けの「パソコン講座」などを実施しています。

すべての金大生に金大生協がおすすめする加入プラン

「おすすめプラン」とは生協出資金に、大学生活のスタートにおすすめの保障制度とサービスを同時に申込みできるプランです。 豊かな大学生活や大学生活のチャレンジの土台にあるのは、こころとからだの健康と学業の継続です。健康で安全に大学生活を 過ごせるような準備、もしものことがあっても対応できるような環境づくりは忘れずに行っていただきたいものです。 安心して学業を続けていただけるよう、すべての新入生に「おすすめプラン」への加入をお願いしています。

CO・OP学生総合共済

自分自身のケガや病気の「もしも」に備える

学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし・あり

賠償事故の「もしも」や一人暮らしの「もしも」に備える

就学費用保障保険

扶養者の「もしも」に備える
※「おすすめプラン」には含まれません。

迷ったら
こちら

学業継続を
しっかり
サポート
 
おすすめ
プラン
あんしん
プラン
選べる
プラン

金沢大学生協出資金 (40口)

ご卒業時に定款の定めに基づき返還
20,000円(1口500円)

CO・OP学生総合共済(G1200コース)

1年間の掛金 14,400円


(選択制)

学生賠償責任保険

(一人暮らし特約あり)(19HK)
1年間の保険料 8,500円


(選択制)

就学費用保障保険(19W)

1年目の保険料(1口)
・2029年卒業の方 2,610円
・2031年卒業の方 3,870円
(2年目以降の保険料は少なくなります)

3口加入
7,830円
(4年制)
11,610円
(6年制)

(選択制)
共済掛金・保険料計 22,900円 30,730円(4年制)
34,510円(6年制)
 

学生生活110番

卒業予定年までの一括払い会費
・4年間 10,400円
・6年間 15,600円


(選択制)

学食マネー

初回チャージ額

40,000円 50,000円
(選択制)
20,000~50,000円

ベースマネー

初回チャージ額

20,000円 40,000円
(選択制)
10,000~50,000円
合計金額 102,900円 151,130円(4年制)
160,110円(6年制)
 

迷ったら
こちら

学業継続を
しっかり
サポート
 
おすすめ
プラン
あんしん
プラン
選べる
プラン

金沢大学生協出資金 (40口)

ご卒業時に定款の定めに基づき返還
20,000円(1口500円)

CO・OP学生総合共済(G1200コース)

1年間の掛金 14,400円


(選択制)

学生賠償責任保険

(一人暮らし特約なし)(19H)
1年間の保険料 1,800円


(選択制)

就学費用保障保険(19W)

1年目の保険料(1口)
・2029年卒業の方 2,610円
・2031年卒業の方 3,870円
(2年目以降の保険料は少なくなります)

3口加入
7,830円
(4年制)
11,610円
(6年制)


(選択制)
共済掛金・保険料計 16,200円 24,030円(4年制)
27,810円(6年制)
 

学生生活110番

卒業予定年までの一括払い会費
・4年間 10,400円
・6年間 15,600円


(選択制)

学食マネー

初回チャージ額

20,000円 30,000円
(選択制)
20,000~50,000円

ベースマネー

初回チャージ額

20,000円 40,000円
(選択制)
10,000~50,000円
合計金額 76,200円 124,430円(4年制)
133,410円(6年制)
 

Web申込の際に、合計金額+「Web申込システム利用料(500円)」が必要です(初回申込時のみ)。

24TC-002725 2024年8月

  • 大学生活におすすめの保障が含まれるおすすめプラン

    学生生活におすすめの保障が含まれるプランです。自分のケガや病気だけでなく、事故等で他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合にもそなえるプランです。

  • 安心して大学生活をお過ごしいただくためのあんしんプラン

    おすすめプランに加え、扶養者にもしものことがあった時の学資費用をサポートする充実のプランです。「就学費用保障保険」3口の加入や、トラブルサポートサービス「学生生活110番」も同時に加入できます。

  • 自分の学生生活に合わせて保障内容を選べる選べるプラン

    おすすめプラン、あんしんプラン以外をご希望の方のプランです。

    例年多く選択いただく例:「生協加入+学生総合共済」、「生協加入+学生賠償責任保険」

    手続きサイトのフロントページには記載がありませんがシステムを「⑥加入プラン選択」まで進むと、プラン表の下部分に表記のある「選べるプランはこちら」から選択できます。

金沢大学生協への加入

大学生活のための保障

生協利用の準備

大学生活は高校までとは違います。
大学でも日常生活でも行動範囲がぐんと広がります。自分の健康や安全もこれまでのように親まかせにしないで、自分で気をつけることが大事です。でも、もし病気になって入院したら?もしケガをしてしまったら?もし扶養者が亡くなってしまったら?そんなときのために大学生活を守るための保障が必要です。

高校までとは違う大学生活。充実した大学生活のためには、 不安をなくして積極的に活動できる“支え”が必要です!

大学生になったら、やりたいことがいっぱい!

学業

1日の勉強時間の平均 約5時間
(295.7分)

アルバイト

金大生の
77.6%
している

サークル

金大生(1年生)の
64.6% が加入している

留学・海外旅行

卒業までに行きたい
54.6%

※2024年金沢大学生協・大学生協連「学生生活実態調査」より

お手頃な掛金で充実した保障!〜 CO・OP学生総合共済

CO・OP学生総合共済G1200コース口座振替で卒業予定年まで毎年自動継続 掛金年払い

行動範囲が広がる金大生の生活を支えます。

2024年度 CO・OP学生総合共済の給付を受けた先輩の声

●病気入院・事故入院・通院・手術


保健学類
女子

洗濯物をベランダで干していて、物干しざおが顔に落下
顔(おでこ)が腫れて、アルバイトが接客だったのでできなくなりました。
身近なところに危険がひそんでいるので、特に一人暮らしは気を付けよう!

【通院1日 給付金額 2,000円】


薬学類
女子

神経性やせ症
大学での勉強、研究が忙しく、食事が困難になりました。
生きていることに感謝し、自分の命を大切にし、支えてくださる方々にいつか恩返しができるよう頑張ります。

【こころの早期対応保障 給付金額 10,000円】


地域創造学類
男子

サークルのトレーニングで「右寛骨臼インピンジメント」発症
トレーニングによって、過度の負荷がかかったことが発症要因でした。
運動が大好きで、治療によってまた思う存分動けることが楽しみです。ありがとうございます。

【入院23日、手術1回 給付金額 280,000円】


フロンティア
工学類
男子

尿膜管膿瘍
少しずつ腹痛のような痛みが生じました。
痛いのが皮膚表面だったので、最初は皮膚科にかかりましたが、泌尿器科にかかるように勧められました。
原因は、生まれつきということでした。
共済金によって、経済的な不安を持たず、安心して治療に専念できました。ありがとうございました。

【入院9日、手術1回 給付金額 140,000円】


保健学類
男子

自転車運転中に転倒
自転車にて、上り坂を走行中、ペダルを踏み外して転倒。左膝に擦傷、切り傷。
ケガにより膝の屈伸運動をする際に痛みがあり、歩く動作、しゃがむ動作がしづらかったです。
共済金の請求手続きは、予想していたものよりスムーズでした。
普段から自分の身を気遣うなど意識をしておくと、ケガにつながることも防げるのではないかと思います。

【通院9日 給付金額 18,000円】


学校教育学類
女子

バスケットボール部の試合で捻挫
部活の試合中、バスケットボールをしていたら相手チームと接触し、足をひねりました。
松葉杖生活だったため、通学が大変でした。
1人でスーパーに行けないなど、一人暮らしにも支障が出ました

もしケガをした場合、周りに頼ることが大切です。
私も、友達が家まで食料を持ってきてくれたり、移動時に荷物を持ってくれたりしてとても助かりました。
周りで困っている人がいたら、助けてあげましょう。

【通院11日、固定具あり 給付金額 42,000円】


法学類
女子

顎変形症
気づかないうちに、顎がゆがんでいました。

 

【入院15日、手術1回 給付金額 200,000円】


医学類
男子

勉強の休憩中のスポーツでケガ
大学の勉強の休憩中、体を動かしていました。
ジャンプして着地した際に、左足から着地して受傷しました。

【入院10日、通院16日、手術1回、固定具あり 給付金額 202,000円】


学校教育学類
男子

急性胃腸炎
アパートにいる時に、熱が39℃まで上がりました。
共済金をおくってもらい、ありがとうございます。

【入院5日 給付金額 50,000円】


薬学類
男子

アルバイト中に手を切った
アルバイト先で皿洗い中、皿が割れて右手首に当たり、切れて出血しました。
ケガが治るまで、頻繁に受診が必要で、授業の合間に通院するのが大変でした。
アルバイト中のケガも場合によっては労災の対象になります。
自分だけで対処せず、周りに相談しましょう。

【通院7日 給付金額 給付金額 14,000円】


大学院(医療保険
総合研究科)
男子

病気で長期入院
急性リンパ性白血病にかかりました。

【入院44日、手術1回 給付金額 490,000円】


総合教育部
男子

フットサルの練習中に靭帯断裂
体育館でフットサルの練習中、チームメイトと接触して靭帯を断裂しました。
ケガをしてギプスをし、松葉杖生活だったため、アルバイトもできませんでした。
通学はバス通学に変わり、買い物をするための移動や、お風呂も大変で、お金がかかり大変でした。

【通院7日、固定具あり 給付金額 34,000円】


観光
デザイン学類
女子

買い物中にケガ
買い物をしているとき、階段を踏み外しました。
ケガにより、通学が大変でした。
キャンパス内の階段を避けて移動したことで、授業の開始に間に合わないこともありました。

【通院4日 固定具あり 給付金額 28,000円】


理工3学類
男子

睡眠低下、不安、うつ
大学入学後、一人暮らし生活を始めた時にかかりました。
試験の直前や、ちょっとしたトラブルなどで、とても不安になってしまいました。

学生総合共済のたすけあい制度に助けられました。本当にありがとうございます。

【こころの早期対応保障 給付金額 10,000円】


経済学類
男子

中耳炎で手術
夏休み中、風邪で鼻詰まりがひどい時、たくさん鼻をかんでいたら
中耳炎になりました。

【手術1回 給付金額 50,000円】

『CO・OP学生総合共済』(G1200コース)
 詳しくはこちら!

●CO・OP学生総合共済は

ケガ通院
1日目から90日分
(事故日から180日以内)
日額 2,000円


こころの病
精神疾患の診療を受けたとき
こころの早期対応保障
共済期間(1年)につき1回
10,000円


学生生活無料健康相談テレホン
・からだとこころの悩みに専門の相談員がお答えします。
・24時間365日無料
・予約不要

病気・ケガをした時、入院は1日目から360日分まで、
ケガで通院したときは1日目から90日分まで保障。(国内・海外)

学生の病気入院で多いのは自然気胸や急性虫垂炎、胃腸炎などの呼吸器系・消化器系の病気です。不規則な食生活や生活の乱れによる体力低下などから、入院する件数が増える傾向にあります。過去の共済金の支払実績、最近の入院費用の実態をもとに入院保障は日額10,000円と充実。

※学生総合共済は、学生組合員で発効日の年齢が満34歳以下の方が加入できます。

契約引受団体

日本コープ共済生活協同組合連合会

●現在ご加入の保障が他にある方へ・・・

大学生活のリスクにあった保障内容かどうかを入学前にチェックしておきましょう。

チェック CO・OP
学生総合共済
現在加入
している保障
病気やケガによる入院の日額保障はいくらですか? 日額10,000円
入院は何日目から何日分まで保障されますか? 1日目~
360日分
日目~
日分
うつ病などのこころの病による入院も保障されますか? 保障あり あり ・ なし
アルバイトや旅行・留学(国内外)中も保障されますか? 保障あり あり ・ なし
持病がある方も申込できますか?
★詳しくはCO・OP学生総合共済パンフレットの「重要事項説明書」をご確認ください
申込できる あり ・ なし
加入者・保護者が利用できるからだとこころのサポート「学生生活無料健康相談テレホン」がありますか? あり
(24時間365日)
あり ・ なし
学内に窓口があり、学生本人が給付※などの相談ができますか? 生協の
共済カウンターあり
あり ・ なし

※共済金請求

金沢大学での給付事例

昨年度1年間で374件、約2,880万円が給付されました

給付事由 給付件数 給付金額(円)
病気入院 97 7,790,000
事故入院 52 5,120,000
病気手術 58 3,150,000
事故手術 13 650,000
事故通院 111 2,246,000
こころの早期対応保障 25 250,000
後遺障害 1 600,000
死亡 4 3,000,000
本人病気事故計 361 22,806,000
親扶養者死亡・親扶養者重度障害 13 6,000,000
扶養者事故死亡・扶養者事故重度障害 0 0
親扶養者計 13 6,000,000
合計 374 28,806,000

(2023/3/1~2024/2/29)
給付実績は、2021年度までの保障内容による実績も含みます。

CO・OP学生総合共済に
さらに強力に学生生活をサポート!あわせておすすめする保険です。

学生賠償責任保険19H・19HK口座振替で卒業予定年まで毎年自動継続 保険料年払い

他人への賠償にそなえる(国内・海外)

自転車乗車中に他人をケガさせたり他人の財物を壊した場合など、1事故最高3億円まで。一人暮らし特約ありなら、借家人賠償責任保障は1事故最高1,000万円まで。

学生賠償責任保険は、他人への賠償と一人暮らしの「もしも」にそなえる保険です。加害者となったとき、被保険者に代わって保険会社が被害者と折衝し解決する示談交渉サービス付です。(国内での賠償事故のみ)

『学生賠償責任保険』詳しくはこちら!

●一人暮らし特約なし(19H)

●一人暮らし特約あり(19HK)

●一人暮らし特約なし(19H)(医・歯・薬・看護・獣医系)

学業継続を支援する保障
就学費用保障保険(総合生活保険)

扶養者が病気やケガで死亡したり、ケガで重度後遺障がいを負って学生本人が扶養者に扶養されなくなった場合の学資費用をサポート。
(1口につき1年間最高25万円まで)

このご案内は就学費用保障保険の概要をご説明したものです。
ご加入の際は上記パンフレットの重要事項説明書を必ずご一読ください。
ご不明点があれば、パンフレット記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

学資費用の必要に応じて最大15口まで
加入できます
1年目の保険料(1口加入の場合)
2025年4月29日までに払込んだ場合

2029年卒業(予定) → 2,610円

2031年卒業(予定) → 3,870円

引受保険会社 東京海上日動火災保険株式会社

承認番号:24T-000700 承認年月:2024年7月作成

『就学費用保障保険』詳しくはこちら!

Web以外でのお申込みの方はこちら

共済・保険を追加申込みされる方

35歳以上の方

扶養されていない方

留学生の方

その他

お手数ですがお問い合わせください

金沢大学生協本部
076-231-2855
平日…10:00〜15:00

\加入手続きが終わったら/

大学生協アプリの登録へ

学生総合共済の共済証書、学生賠償責任保険・就学費用保障保険の保険加入者証は、扶養者様住所に送付します。学生生活110番会員証は、扶養者様住所に送付します。

学生生活110番 ※共済・保険とは別のサービスです。

安心の学生生活を過ごせる6つのポイント

  • 少ない会費で大きな安心
    ライフサポートを優先し、会費を低く抑え充実した内容にしました。
  • 大学生にあったサポート内容
    大学生になると行動範囲が広がり、思いがけないトラブルも起こります。
  • ひとり暮らし・自宅生もサポート
    アパート・寮などでのひとり暮らしの方はもちろん自宅生の方も安心して学生生活を過ごすことができます。
  • 24時間・365日受付コールセンター
    トラブル発生の時刻、曜日にか関わらず悩み事については、解決のために相談窓口・行政機関の案内紹介を含め24時間365日コールセンターにて受付対応します。
  • 加入手続きは簡単 教職員の方も加入できます
    加入手続きは各大学生協窓口にて簡単に行うことができます。振込みでも加入できます。
  • 1ヶ月あたりわずか約216円。
    ご加入者が多いため、一人あたりの負担が少ない金額になっています。
  • デジタル会員証が便利!
    コールセンターへのご連絡が、アプリからワンプッシュで可能になりました。GPS機能で現在地も分かり、出先でのトラブルでもスムーズに現在地を伝えられます。

サービスの詳細についてはパンフレットを御覧下さい。

学生生活110番 会費
卒業予定年まで一括払い

2年タイプ 6,240円 6年タイプ 15,600円

パンフ

パンフ

『学生生活110番』
詳しくはこちら!

生協電子マネー

組合員になると生協店舗・食堂で使える「生協電子マネー」が使えます。電子マネーは「ベースマネー」と「学食マネー」の2種類!

  • 生協のお店・食堂の支払いはお手持ちのスマホでOK。
  • キャッシュレスでスピーディー。フェアやキャンペーン時にポイントも付いておトクです。

生協のお店(購買・書籍)、食堂で使える電子マネーです。
生協を利用される際には、スマートフォンをお忘れなくお持ちください。
生協電子マネーの利用履歴・残高確認は、「大学生協アプリ」上でご確認できます。
スマートフォンを紛失された際には、マイページから生協電子マネーの利用を停止できます。
大学生協アプリを登録すると、大学のIC学生証でもレジでお支払いができます。
電子マネーポイントがつくお得なキャンペーンやセール企画の情報は、生協からのお知らせで定期的にチェックしましょう。

【ベースマネー】

生協で取り扱う商品のほぼ全ての決済にご利用いただけます。(プリペイドギフトカードや切手等、一部除外商品あり。) 特に、書籍(教科書・参考書含む)の決済では、常時10%のポイントが付きます。(ポイントは、ベースマネー残高に反映されます。)入学後すぐに教科書購入の機会がありますので、生協加入手続きとアプリ登録・電子マネー設定は、手続き期限までにお済ませください! マネー残高が不足した場合は、コンビニ・クレジットカードから追加チャージができます。生協のお店・食堂のレジや、チャージ機(※)からも入金ができます。
(※)大学会館購買、自然研購買に設置されています。

【学食マネー】

食事やお弁当の利用が限定されているマネーです。大学生が削りがちな「食費」を確保し、健康的な食生活のためにお役立ていただけます。
また、学食マネー限定で、食堂・弁当類の利用額の2%がポイントとして付与されるため、お得に利用できます。(ポイントは、ベースマネー残高に反映されます。)

残高が不足した場合は、アプリ上で「ベースマネー」から「学食マネー」に残高を移行することができます。

生協電子マネーについてもっと詳しく知りたい方はこちら

学食マネーについて詳しく知りたい方はこちら

教科書・教材購入費用として事前チャージをご利用ください

入学前に電子マネーをチャージ(入金)しておくと安心です 授業が始まると、大学生活がガラッと変わり、あわただしくなります。混雑する教科書購入や学食の利用も、生協電子マネーの入学前事前チャージをしておけば、キャッシュレス利用でスピーディー。費用も先払いでいただいていますので、新入生も安心です。 事前チャージは、生協加入時の「おすすめプラン」「あんしんプラン」にセットされています。

お手続はwebにて!
こちらから

承認番号 25-6172-04-20250225

HOME