生協加入・運営

生協加入は大学生活の第1歩です。 出資金返還についてはこちら
 

生協のしくみ

金沢大学生活協同組合(以後「金大生協」と略)は、食堂・購買・書籍・学生総合共済などのサービスを通じて、金沢大学の構成員である学生、院生、教職員の大学生活全般をサポートしています。食堂や売店等は、生協に加入してご利用ください。
生協は組合員の出資金によって運営されている団体です。つまり生協を運営しているのは組合員自身であり、生協は組合員の声でよくなっていきます。そのため、組合員の方に総代会、一言カードなどを通じて生協への積極的な参加を呼びかけています。



 

デジタル組合員証のご案内

デジタル組合員証とは?

組合員証は、「生協の組合員であることを証明する」ものです。組合員である間は保管していただく必要があります。生協加入時に書いていただく「生協加入申込書」の一部で「領収書・組合員出資金出資証明書」が組合員証になります。自動車学校のお申込みの際に、組合員証の提示をされますと、割引価格でご利用いただけます。また、TOEIC公開テストやTOEIC-IPテストのお申込み時には組合員確認をしています。
組合員確認の際は、大学生協アプリのトップ画面「電子組合員証」をご提示ください。
 
  
 
 

IC学生証(職員証)でも電子マネー決済が可能です

IC学生証(職員証)で、お会計ができます!

金沢大学の学生証は、ICカードとなっており、生協のお店で使える電子マネー機能を搭載しております。大学生協アプリをご登録いただくと、アプリと連動して学生証(職員証)でも決済機能がご利用いただけるようになります。
代替文字

ポイントもたまります!

組合員になると、電子マネー(ベースマネー、学食マネー)を使えてポイントがたまる等、お得に大学生活を送れます!


 

組合員証呈示と来訪者価格実施について(2025年現在休止中)

2018年11月より、学外来訪者等、生協組合員以外の方々の利用者数を適正に把握するために、生協店舗、食堂等をご利用いただく際に、全員の方に組合員証の呈示をお願いすることになりました。その際に、組合員証のご呈示がない場合は(概ね)5%上乗せする「来訪者価格」でのご利用とさせていただきます。
金沢大学生協は、組合員の出資金がその運営の基盤となっており、生協に加入いただいている組合員のみなさまに適正なサービスを提供することを事業の本旨としております。このことから、金沢大学生協をご利用いただくにあたっては、生協組合員であることをお示しいただくとともに、生協未加入のみなさまに、金沢大学生協への出資・加入をお願いするものです。皆様のご理解とご加入を改めてお願いいたします。
なお、公費でのご利用の際は、以下の通りとさせていただきます。
 
  • ご発注の際に、金沢大学公費であることを確認させていただきます。金沢大学公費でのご利用は、全て「組合員価格」となります
  • 商品入荷後、金沢大学公費でのご購入から、他の費目、又は私費でのご購入に変更になった場合、金沢大学生協の組合員証をご提示いただくことで「組合員価格」となります
 
ご卒業・終了を迎えるみなさまへ 出資金返還についてはこちら  

TOPへ